8月9日(月)、本日は休診です
東京五輪開催にともない山の日が8月8日(日)へ移動になったため、本日8月9日(月)は振替休日
となっています。
本日は休診とさせていただきます。
明日は通常通り朝9時半から診療開始となります。
患者様目線に立った、できるだけ歯を残す、痛みの少ない治療を常に心がけております
HOME ≫ ブログページ ≫
昨日はインプラントブリッジのセットがありました。(インプラントの上につけるかぶせ)
診断・治療計画→歯石除去などの口腔環境整備→処置・オペ→抜糸・消毒・経過観察→補綴(型取り→セット)
一連の治療の流れでは、私をはじめ歯科衛生士さん、歯科助手さんが一生懸命働いています。
1人1人の患者さまごとにです。
そして最後にある補綴、「ほてつ」と言います。
ここで登場するのが歯科技工士さんです。
とった型取りから、精密に適合するかぶせや詰め物を製作します。
特にインプラントの上のかぶせは特に複雑で高度な技術が必要となります。
高い技術を持った腕の良い技工士さんでないとできません。
そして腕の良い技工士さんが近くにいればいいのですが、なかなかそうもいきません。
当院でお願いしているのは福岡県の「スマイルクリエーション」さんです。
とった型を送り、電話やメールなどで患者さまのかぶせの形・色・噛み合わせなどさまざまな情報を交換します。
いつもすごく精密で最高にフィットする補綴物を製作してくれます。
完成した物は厳重に梱包されて届きます。
何重もの包みの最後が写真にあるケースです。
まるで宝石💎ですね✨
体の一部分になるものですから、それぐらい、むしろそれ以上の価値はあります。
本日も最高のフィットで大変喜んでいただきました!
お一人お一人の患者さまを歯科技工士さん、歯科助手さん、歯科衛生士さん、歯科医師が力を合わせ、しっかりと連携をとりながら治療のゴールに導いてゆきます。
当院のかぶせ・詰め物は、少しでもお口の中で長く快適にお使いいただくために妥協はしません。
かぶせ物や詰め物に関しまして、何かございましたら気軽にお声がけくださいね。
毎週水曜日は病院で入院患者さまの歯科治療を担当しております。
かれこれ15年になります。いつの間にか病院スタッフの中でも古株になってしまいました💧病気や療養のために歯科医院へ通院できない方もたくさんいらっしゃいます。
本日、診察させていただいた88歳の患者さまから、チョコレートをいただきました。
「コロナやらで先生大変やろから…」
一瞬、ウルッときました。
そのお気持ちだけでほんと十分です。
まずは何よりも患者さまの健康の回復が1番です。加えて悪化の予防。
ダースのビターチョコ🍫
往診帰りの疲れた体にしみました、美味しかったです〜❤️
平井歯科クリニック
兵庫県西宮市安井町5-14 夙川フロントビル1Fスマートフォンからのアクセスはこちら